ありたい姿を描くところから始まる
経営は未来からの逆算で考えて行くのが最も効率が良いと考えています。
5年後の会社のありたい姿(ゴール)を描き、現状とのギャップ(問題点)を認識することで、
効率良くゴールに到達することができます。
①思いの共有
会社の経営理念とビジョンの確認を行います。
社長がどういう思いで会社を作ったのか?
将来どういう会社を目指して日々経営を頑張っているのか?
会社の基礎となる部分をまず共有していただきます。
②内部分析
定量分析:決算書類や試算表から数値の分析を行います。
定性分析:数値で表せない会社の風土や文化を見える化します。
③外部分析
SWOT分析の「機会」と「脅威」を中心に、
商流のどの部分にチャンスやピンチが潜んでいるか考えてもらいます。
これを事前に考える事は行動計画を立案する上で有効です。
④課題整理
現状とありたい姿とのギャップや内部分析と外部分析からあぶり出された課題を、緊急度と重要度のレベルで優先順位を付けて整理していきます。
⑤中期経営計画策定
5年後のありたい姿になるための計画を考えます。
人や物への投資計画や販促費等の固定費の計画を数値で落とし込んでいきます。
損益計算で利益が出るかどうかは当然ですが、しっかり
お金の裏付けがとれるか見ながら計画作りを進めます。
⑥単年度計画策定
中期計画達成のためには最初の1年目の目標到達が重要になります。
ここで躓くと2年目以降の目標達成にも暗雲が立ちこめす。売上から経費まで数値を掘り下げて検討していきます。
⑦単年度行動計画策定
単年度計画を達成させるための行動計画を策定
します。
目標に到達するには何が必要で何が不要か?
仮設を立てて行動計画を作り込みます。